帝政期ドイツにおけるトランスナショナルな人的移動とジェンダー秩序に関する研究, Transnationale Mobilitaet und Geschlecht-Ordnung im Deutschen Kaiserreich

プロジェクト・メンバー
本プロジェクト・メンバーは、ドイツ史トランスナショナル研究会メンバーから構成されています(五十音順)。「研究代表者」、「研究分担者」、「連携研究者」は科研プロジェクト内での役割分担を示すものです。


浅田進史
(駒澤大学)
研究分担者
・『ドイツ統治下の青島――経済的自由主義と植民地社会秩序』東京大学出版会、2011年。
・「労働からみた帝国と植民地」安孫子誠男・水島治郎編『労働――公共性と労働-福祉ネクサス』勁草書房、2010年、111-128頁。

飯田洋介
(岡山大学)
・飯田洋介「19世紀プロイセン・ドイツの外交官」森原隆編『ヨーロッパ・エリート支配と政治文化』成文堂、2010年。
・飯田洋介『ビスマルクと大英帝国――伝統的外交手法の可能性と限界』勁草書房、2010年。

伊東直美
研究協力者
・「ドイツにおける統合政策――帰化テスト(Einbürgerungstest)の統一基準をめぐる議論から」『ヨーロッパ研究』ドイツ・ヨーロッパ研究センター、第7号、2008年、181-190頁。
・「『国民』を規定する――ヴィルヘルム期『ドイツ系帰国移住者のための扶助協会』の活動」『現代史研究』第54号、2008年、1-17頁。

大井知範
(明治大学)
研究協力者
・「ハプスブルク帝国と『植民地主義』――ノヴァラ号遠征(1857-1859年)にみる『植民地なき植民地主義』」『歴史学研究』第891号、2012年、17-33頁。
・「ドイツ海軍――海軍の創建と世界展開」三宅正樹、石津朋之、新谷卓、中島浩貴編『ドイツ史と戦争――「軍事史」と「戦争史」』彩流社、2011年、231-253頁。

鈴木楠緒子
(神奈川大学・兼)
連携研究者
・「ドイツ帝国創建と在華ドイツ人管理・管轄問題――朝鮮南延君陵墓盗掘事件への対応を中心に」『史学雑誌』第119編第12号、2010年、39-60頁。
・「アジア探訪者ケンペルの顕彰碑」姫岡とし子・和田光弘編『歴史の場――史蹟・記念碑・記憶――』ミネルヴァ書房、2010年、287-305頁。

松本彰
(新潟大学)
連携研究者
・「ドイツ記念碑論争」『ドイツ研究』第43号、2009年、4-18頁。
・「19世紀ドイツにおける男声合唱運動――ドイツ合唱同盟成立(1861年)の過程を中心に」姫岡とし子、長谷川まゆ帆、松本彰ほか『近代ヨーロッパ史の探求 11 ジェンダー』ミネルヴァ書房、2008年、111-161頁。

日暮美奈子
(専修大学)
研究代表者
・「大量移民現象と婦女売買――第二帝政期ドイツでの議論を中心に」(粟屋利江、松本悠子編著『人の移動と文化の交差』明石書店、2011年)、134-154頁。
・「海を渡る娘たち――19/20世紀転換期ドイツにおける女中と婦女売買」(専修大学人文科学研究所編『移動と定住の文化誌――人はなぜ移動するのか』彩流社、2011年)、43-79頁。


本共同研究プロジェクトは文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)
(研究代表者:日暮美奈子、2012~14年度)の助成を受けています。
Copyright (c) 2012
ドイツ史トランスナショナル科研グループ

inserted by FC2 system